翻訳と辞書
Words near each other
・ 太寧 (東晋)
・ 太寿堂鼎
・ 太寿山
・ 太寿山忠明
・ 太尉
・ 太尾梅林公園
・ 太尾町
・ 太尾駅
・ 太山
・ 太山寺
太山寺 (松山市)
・ 太山寺 (神戸市)
・ 太山寺安養院
・ 太山寺安養院庭園
・ 太山寺成就院庭園
・ 太山寺温泉
・ 太山府君
・ 太岳周崇
・ 太川村
・ 太川陽介


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太山寺 (松山市) : ミニ英和和英辞書
太山寺 (松山市)[たいさんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山寺 : [やまでら]
 【名詞】 1. mountain temple 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [し]
  1. (n-suf) city 

太山寺 (松山市) : ウィキペディア日本語版
太山寺 (松山市)[たいさんじ]

太山寺(たいさんじ)は、愛媛県松山市にある真言宗智山派寺院。瀧雲山(りゅううんざん)、護持院(ごじいん)と号す。本尊十一面観世音菩薩四国八十八箇所霊場の第五十二番札所伊予十三仏霊場の第三番札所。
本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
ご詠歌:太山に 登れや汗の 出でけれど 後の世思えば 何の苦もなし
== 歴史 ==
太山寺の草創については、以下のような「一夜建立の御堂」伝説が伝えられている。飛鳥時代用明2年(586年)、豊後国臼杵の真野の長者という者が難波に船で向かう途中、高浜の沖で大嵐に遭遇した。長者が平素から信仰する観音に念じると山頂から光が差し嵐が静まり無事着岸した。その光の差した頂上に行ってみると一寸八分の十一面観音を祀った小さな草堂(現在の奥の院)があった。長者は感謝し一宇建立の大願を起する。早速、豊後に引き返し工匠を集め木組みを整え、1日で高浜の港に着き夜を徹して、一夜にして建立したということである。
その後、天平11年(739年聖武天皇の勅願により行基によって本尊の十一面観音が安置され、孝謙天皇(聖武天皇の娘)が天平勝宝元年(749年)に十一面観音を勅納し七堂伽藍を現在の地に整えたと伝えられている。なお、現本尊像(重要文化財)は平安時代後期の作である。また、本堂の奥中央の専用の厨子内に安置される十一面観音像(文化財指定なし)が孝謙天皇奉納像であると伝える。
現存の本堂(国宝)は三代目で嘉元3年(1305年伊予国守護河野氏によって再建され、近世には松山城加藤氏の庇護を受けて栄えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太山寺 (松山市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.